最近雅楽を田舎で始めました。何人かで楽しくやってる程度です。雅楽に関することを何でも書きます。楽器、楽曲の解説、練習の反省、疑問などなどです。 最近は舞楽に興味があるので、舞のことも勉強したいです。 持ち管は龍笛ですが、篳篥も笙も練習してます。あとは個人的に関心のあることを不定期に書いていきます。
天平年間(729~748)に、林邑の僧仏哲によりわが国に伝えられた。とあります。
嫉妬に狂った唐の妃が、髪をかきむしりもだえる姿を、舞にしたといわれる。もう一説には、猛獣に親を殺された胡人の子が、山野を探し求めて、ついに親の仇を討ち、歓喜する姿の舞である。という説もあるようです。
この楽曲は雅楽の中でもかなり人気の楽曲なんだそうです。