2022/04/29

千秋楽

  千秋楽は、風俗所預の王監物頼吉が、後三条天皇の大嘗会のとき、勅により作ったと言われる。相撲や歌舞伎などの興行の最終日を千秋楽というので、なじみ深い曲名ではあるが、同じ名前の由来ははっきりしていないようです。

 仏事の法会の最後にこの曲を演奏したので、千秋楽とか楽日とか楽というようになったようです。